ー お知らせ
2011-10-14
心肺蘇生講習会
2011.10.14
心肺蘇生講習会
先日、当社の事務所にAEDが設置されました。一部の人達には使い方の説明のみ行いましたが、実地講習を通じて、いざという時の正しい扱い方が必要となります。今回、高砂消防署にお願いし、心肺蘇生講習会を開催しました。参加者達は、心肺蘇生の講習会受講は全員初めての体験です。最初に一次救命処置の重要性、AEDが到着するまでの心肺蘇生法の手順を確認後、実地講習です。最初に救命士の方の模範処置を見た後、2班に分かれて、順番に心肺蘇生を行います。意識の確認、助けを呼ぶ、気道の確保、心臓マッサージ、この心臓マッサージが意外と、体力が必要で、1分間に100回の速さで連続30回マッサージを繰り返します。
なかなか強弱が難しく、うまく体重を使い、胸を押す。今回は講習用の人形を使うので、適度のところで音がするので、それで感覚を覚えます。AEDの装着については、すべて機器のガイダンス通りに行っておれば問題有りません、状況によって複数回AEDが稼働することもあるとの事。参加者は皆真剣に受講し、何度もやることにより手つきも良くなったような気がします。救急車は到着するまで、平均6分間はかかるらしいので、6分間の間で交替で心臓マッサージを行った、やってみると結構長く感じられ、複数人で行わないとかなりきついと感じました。この講習会をうけて、今日の参加者は率先して緊急時に対処して頂けるようにお願いします。
最新記事(5件)

2022-06-08
高校教諭との就職情報交換会に参加

2022-05-10
第79期経営指針発表会

2021-09-21
HCF版社内緑化計画 プロジェクトG(グリーン)

2021-08-24
社内緑化計画 プロジェクトG(グリーン)

2020-10-24
広島クリエイトファクトリー 海外実習生パーティー
お問い合わせ
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。